スポンサーリンク
姫路城を観光し終わったあとに京都に戻ることになったのですが、バスか電車どちらが安いかを調べると金券ショップで電車の切符を買った方が安いことがわかりました。
観光をするときに県をまたいで移動していくと交通費は馬鹿にならないぐらいかさみます。
金券ショップでの移動が安いことがわかったので備忘録として記事にしてみました。
スポンサーリンク
目次
姫路駅から京都駅まで電車の切符を金券ショップで買うと安く移動ができます
姫路駅から京都駅までの移動は金券ショップで電車の切符を買うと安く行けます。
姫路駅から京都駅までの料金比較
姫路駅から京都駅までの移動を電車の通常料金と金券ショップで買った場合の料金を比較してみると550円も安くなります。
通常料金 | 2,270円 |
金券ショップ | 1,720円 |
少しでも観光で交通費を抑えたいのであれば、通常料金で電車の切符を買うよりかは金券ショップで買った方がお得です。
金券ショップ「甲南チケット姫路駅前店」
姫路駅の周辺には金券ショップがいくつかあります。
今回、僕は時間もあまりなかったので姫路駅から近い「甲南チケット姫路駅前店」の自動販売機でチケットを購入しました。
チケットは片道で3枚入っていますが、3枚同時に改札口に通せば問題ありません。
観光で県をまたぐ時は金券ショップが有効的
観光で急遽県をまたいで移動するときは金券ショップが有効的です。
当日チケットだとお得な料金で移動できることが多いので通常料金と金券ショップを比較して移動することをおすすめします。
前もって移動する場所が決まっていれば、早割チケットの方が安いときがあります。
スポンサーリンク
まとめ
交通費を気にせず観光してしまうと、気づいたときは交通料金が大変なことになってしまうので、なるべく安い方法を探しておくと費用を抑えることができます。
金券ショップを活用すれば遠出するときに新幹線のチケットも安く購入することができます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク