こんにちは!KENTAです!
京都で観光しにいったときに、朝6時から朝9時までの有効的な時間の潰しかたをまとめてみました。
今回紹介するのはご飯も食べて、身だしなみ整えて、ゆっくり観光場所をリサーチできる時間までありますので、参考にしてみてください。

目次
京都駅周辺で堪能できる早朝コースをまとめてみました
京都駅周辺で堪能できる早朝コースは夜行バスで京都駅ついた場合の内容です。
6:00 朝食
7:00 お風呂
8:00 カフェでゆったり
お腹も満たし、観光前の準備もしっかりあるので個人的に気に入っています。
朝6時〜:本家 第一旭 たかばし本店
「本家 第一旭 たかばし本店」は朝6時から開店しているラーメン屋です。
朝からラーメンは重たいと感じるかもしれませんが、あっさりな豚骨醤油味のラーメンなので意外とスルッと食べれます。
また、一杯のラーメンは入らないかもという方はミニラーメンもあるので、そちらを注文するといいかもです。
30分並んでラーメンを食べると7時近くになると思います。

朝7時〜:大浴場 〜YUU〜
「大浴場 〜YUU〜」は朝7時から開いているのでラーメンを食べ終わってから行くと丁度いい時間になると思います。
お腹を満たしたところで京都タワーの地下3階にある「大浴場 〜YUU〜」で夜行バスで疲れた身体を癒します。脱衣所も広いので、観光準備を整えることができます。
7時30分ぐらいの時間帯になると、多くの観光客が訪れてくるので開店時に行くのがおすすめです。

朝8時〜:京都駅前の地下街のカフェでゆっくり
銭湯でお風呂に入り、準備を整えると朝8時ぐらいになります。
この時間帯になると京都駅前の地下街ポルタではカフェがちらほらと開店し始めます。
コーヒーなどを飲みながら観光場所をリサーチするといい時間潰しになります。
地下にあるトイレも綺麗なので用を済まして集合することができます。
京都周辺は朝7時からぼちぼち開店
京都駅周辺のお店は朝7時ぐらいから開店し始めます。
早朝6時から開いているお店は少ないので夜行バスで移動中にリサーチしておくといいかもしれません。
まとめ
京都に遊びにいったときに個人的に有意義な時間の使い方ができたので記事にしてみました。
待ち合わせ時間までの時間潰しに参考にしてみてください。