こんにちは!KENTAです!
画質を保ったままJPEGやPNGイメージ画像を軽くするサイト「Optimizilla」を紹介する記事になります。
2018年7月にグーグルは「Speed Update(スピード アップデート)」の導入を発表しています。
要するに「本当に遅いサイトだけに影響を与える」という事を説明しています。
書いた記事が上位に表示される為にはページ表示速度を早くする事は重要な作業になるという事ですね( ;∀;)
そして、ページ表示速度が遅い原因で最も多いと言われているのが「画像が重たいまま記事にアップしている人が多い」とのことだったので、僕も画像を軽くしました。
その作業にあたり「Optimizilla」というオンラインイメージ最適化ツールを見つけたので簡単に紹介する記事になります。
Optimizilla
画像を軽くするために、いろんなサイトとツールを探した結果「Optimizilla」一番使いやすくて、一番軽くできたのでオススメです!
「Optimizilla」は一度に最大20個までファイルをアップロードができますよ( ・ㅂ・)و ̑̑
画像を軽くする「やり方・手順」
軽くしたい画像を「ドラッグ & ドロップ」か「アップロード」をしてサイドバーで圧縮レベルを調節するだけで大丈夫です。
圧縮レベルも元の画像の画質と比較ができるのでサクッと調整してダウンロードすれば完了となります。
50KB以下ぐらいが目安
個人的な感想ですが、できるだけ軽くしたほうがいいです。
オリジナル画像「353KB」⇒「44KB」に落としても画質はそこまで変わらないです。
なので極端に画質が落ちるまでは圧縮しても問題ないので、ページ表示速度を早くする為にどんどん落としちゃいましょう。
ちなみに文字などが含まれる画像だと「50KB」以下になると画質が落ちている感じが目立ってくるので「50KB」に近いところまで落としています。
サイトの速度をテスト
私はグーグルが提供しているツール「PageSpeed Insights」を使っています。
ページ速度を測りたいURLを貼り付けて分析すると速度を計測してくれます。
最適化するための修正方法も確認をして改善することができます。
まとめ
2018年7月にグーグルは「Speed Update(スピード アップデート)」の導入を発表していますので、ページの表示速度の改善は大事です。
画像を軽くするサイトを探した結果「Optimizilla」が一番使いやすかったので記録しました。
当分はこのサイトを使って画像を軽くしていこうと思います。
他にも良いツールやサイトが見つかれば追記していきますね( ・ㅂ・)و ̑̑