Photshopの扱い方も慣れてきたので、矢印の書き方と曲げる方法を備忘録として記事にしました。
ラインツールを使うと自由自在に好きな矢印を作ることができます。
Photoshopで矢印の書き方と曲げる方法

Photoshopで矢印の書き方と曲げる方法を画像を使いながら説明していきたいと思います。
①矢印の作り方
②矢印の曲げ方
今回は①②の手順で作ります。
ラインツールで矢印を作成
①ラインツールを選択

まずは、ラインツールを使って矢印を作っていきます。
②矢印の形を設定する

次に矢印の形を設定していします。
矢印は
- 太さ
- 幅
- 長さ
- へこみ具合
の4つの項目の数値を設定することで好きな形の矢印を作ることができます。
また、矢印は「開始点」と「終了点」につけることができます。今回は開始点にチェックを入れて作成してます。
③好きな形の矢印を作成

数値を決めた後はレイヤーの上でドラッグで大きさを調整すれば出来上がりです。
幅と長さは固定されるので、矢印の根元に伸びている線は好みの長さに縮小することができます。
編集「ワープ」を使って曲線を描く
①「ワープ」を選択

編集 ⇒ 変形 ⇒ ワープの順番で選択をします。
②種類は「円弧」を選択

ワープも順番がたくさんあるので曲線を描いた矢印を作る場合は「円弧」で大丈夫です。
③曲がり具合を調整

中央を上下にドラッグすることで曲がり具合を調整できます。開始点と終了点は固定されているので曲線の調整がしやすいです。
以上で曲がった矢印の出来上がりです。
好きな矢印の形を作って保存しておこう

好きな矢印ができた時は、編集 ⇒ カスタムシェイプを定義 を選択することで保存することができます。
シェイプツールの中に保存されているのでいつでも保存した矢印を呼び出すことができます。
まとめ
今回はPhotoshopで矢印の作り方や曲がった矢印の作成方法を備忘録としてまとめてみました。
シェイプツールもフリー素材でいろんな矢印のデザインがあるので、いろいろ活用してみると面白いですよ。