PUBGモバイルで勝てない時はアーケード「クイックマッチ」で特訓するのがおすすめです。
アーケードモードは、普段あまり使うことができないスナイパーライフル最強の「AWM」やアサルトライフル「GROZA」などの練習もすることができます。
さらに、業績で解除しにくい「ピストルの達人」や「近接の達人」のキル数も稼ぐことができます。
アーケードは特訓もできますし業績の解除もできるので、いっぱいやればやるほどお得ですよ( ・ㅂ・)و ̑̑
目次
アーケードモードとは?
アーケードモードはクラシックモードとは違って短時間で遊ぶことができます。
アーケードモードは以下4種類のマッチが存在します。
- War Mode(武器を所持したまま、繰り返し復活するマッチ)
- ミニゾーン(狭い安全地帯内で100人が戦い合うマッチ)
- クイックマッチ(8分間で行われるスピードマッチ)
- スナイパー特訓(SR・DMRのみの戦い)
僕はアーケードモードで武器の使い方やボタン設置の調整などの時に良く遊んでいます。
短時間で調整ができるのでとても便利です。
勝てない時はアーケード「クイックマッチ」がおすすめ
アーケードモードの中でも「クイックマッチ」が特におすすめです。
役28人ぐらいが狭い安全地帯内で8分間でドン勝つを決めるモードなのでサクサクプレイができます。

8分間という時間であらゆる武器の調整ができたり、敵がどこにいるのか察知ができるようになるので勝率が上がります。
勝てない時が続く時はアーケード「クイックマッチ」で特訓すると上達します。
クイックマッチの中にも5種類のモードが存在する
ランダムではありますがクイックマッチの中にもさらに5種類のモードが存在します。
- Random
- ショットガン
- 近接武器
- ピストル
- 物資量増加
各モードで武器の制限がかけられます。
例えば近接武器の場合は、フライパンやマチェットといった接近戦で使う武器しか落ちていません。
物資量増加は補給物資に落ちているスナイパーライフル最強の「AWM」やアサルトライフル「GROZA」などが通常の物資として落ちています。
8分間という時間でそれぞれのモードが遊べることができるので「クイックマッチ」はおすすめです。
業績も解除ができる
クイックマッチでは「ピストル」や「近接武器」といった武器の縛りがあるので業績の解除にも繋げることができます。
業績で解除しにくい「ピストルの達人」や「近接の達人」のキル数も稼ぐことができます。
また「ピストル」や「近接武器」でも手榴弾が大事になってくるので手榴弾でのキルも稼げますよ。
補給物資の武器の練習もできる
物資量増加のモードになると補給物資に落ちているスナイパーライフル最強の「AWM」やアサルトライフル「GROZA」などが通常の物資として落ちているので練習ができます。
物資量増加になったら積極的にスナイパーライフル最強の「AWM」を使って、クラッシックモードで活躍しましょう。
「AWM」はレベル3のヘルメットでも一撃でヘッドショットができるので最強です。
スコープの感度の調整をしてエイムを綺麗に合わせるようにできるとキルしやすいです。
トップ10以内での戦いも強くなる
ドン勝つを取るためにはトップ10以内での戦い方が大事になってきます。
敵がどこに隠れているのか「手榴弾」や「スモーク弾」も最終局面になればなるほど重要です。
武器の使い分けや敵を察知できるスキルも身についてくるので数をこなす事で勝率は上がります。
まとめ
PUBGモバイルをやる以上は「ドン勝つ」は取りたいものです。
アーケード「クイックマッチ」は勝てるように特訓もできますし、業績も解除しやすくなるので一石二鳥のモードだと思います。
特にスナイパーライフル「AWM」を使いこなす事で勝率は上がるのでスコープの感度調整はしていた方がいいです。
Let’sドン勝つー!ԅ( ˘ω˘ԅ)