PUBGモバイルの人気激戦区といえばPochinki(ポチンキ)です。そんな激戦区の中で最近は初手の武器は「Micro UZI」が結構強いのでは?と感じています。
今回はそんな「Micro UZI」の魅力を伝えていきたいと思います。
目次
Pochinki(ポチンキ)での初手「Micro UZI」が強すぎる理由
Pochinki(ポチンキ)での初手「Micro UZI」が強すぎると思っています。
Pochinki(ポチンキ)にかぎらず、人気の激戦区では「Micro UZI」よく使っています。
近距離ではかなり強い
「Micro UZI」連射速度が早いため、近距離戦ではかなり強い武器です。
Pochinki(ポチンキ)に降りた直後でも相手がアサルトライフルを持っていても、だいたい撃ち勝てると思います。
家屋やマンションの中での待ち伏せ状態でも「Micro UZI」は強力な武器です。
リコイルが制御しやすい
「Micro UZI」は反動が少ないため、リコイル制御がしやすいです。
アタッチメントなしでも余裕でリコイル制御できます。
近距離や中距離でも対応ができる
リコイルの制御がしやすいので中距離の相手とでも全然戦えます。
僕はいつもPochinki(ポチンキ)のマップ中央から画像の範囲を狙っています。
ただ、アタッチメントでサイトがつかないのでアイアンサイトで中距離を狙うのに慣れるまで大変ですが、慣れるとPochinki(ポチンキ)での中距離はアサルトライフルよりつかいやすい場合もあります。
弾数も最大35発入るので、エイムを合わせやすい
「Micro UZI」は大容量マガジンのアタッチメントを付けると最大の弾数は35発(通常25発)撃てるようになります。
25発でも1人キルするのに余裕ですが、35発あればある程度、相手に弾が外れたとしてもキルがとれます。
ショットガン系は1発勝負でエイムのスキルが必要になりますが「Micro UZI」は弾数でカバーできます。
「Micro UZI」は複数の人数を相手するときに弱い
「Micro UZI」は強力な武器なのですが、複数の人数を相手するときに弱いです。
2人を相手にする場合、1キルはとれても2人目をやるときにはリロードをする隙ができます。
射線が切れるところでうまく戦うのがベストです。
Pochinki(ポチンキ)ではどの武器でも使いこなせるようになったほうが良い
Pochinki(ポチンキ)では初手の武器で「Micro UZI」がとれないことも結構あるので基本的には、どの武器でも使えるようにしておいた方がいいです。
初手の武器次第でPochinki(ポチンキ)で生き残れるかどうかというのもありますが、どの武器でも使いこなせようになれば最強です。
苦手な武器でも使いこなせるようにトレーニングしておきましょう。
まとめ
「Micro UZI」の魅力に気づいたときはある程度プレイができるようになってからでした。
複数の人数を相手するときは弱い点がありますが、うまく射線を切りながら使いこなせば問題なしです。
人気激戦区Pochinki(ポチンキ)では結構使えるので試してみてください。