ダイエット目的でランニングとウォーキングをやり始めて一年が経とうとしています。
有酸素運動は正直あまり好きじゃなくて今まで何回も何回も断念してきました。
続かない理由は「めんどくさい!」という気持ちがあるからでした(笑)
でも、ダイエットしたい僕はなんとか続けられる方法を探し、ついに見つけることが出来ました!
続ける方法は「自分のルールを厳しくしすぎないようにする」ということです。
最初はやる気満々で「毎日走るぜ〜〜!」と思っていても続けているうちにキツくなってやめてしまうのがオチです。
自分に甘い僕はルールを緩くすることでなんとか続いています(笑)
ルールを緩くすることでランニングとウォーキングが楽しく続けられているので僕みたい「めんどくさい!」と思って辞めてしまって悩んでいる人は、この記事を読んで参考にして貰ったら嬉しいです |ω・`)コソ
ゆる〜いダイエット方法なのでストイックにやりたい方には面白くない記事です( ;∀;)
厳しいルールから緩いルール
まず、僕が厳しいルールから緩いルールへ変更した項目が上の図です。
かな〜り緩く変更しました(笑)
どうやったら楽しく有酸素運動ができるかを自分なりに考えた結果です。
結局、厳しくしすぎて辞めるのが一番のストレスでした。
辞めないことが一番大事なので、この緩いルールが一番しっくりしていて続いているのでいいだろうと思って甘えています(笑)
ランニング・ウォーキングは毎日しない
やりはじめの頃は「毎朝走るぞ!」って意気込んでいました。
休んだ日は自分の約束破った罪悪感とストレスがあったので悪循環で何も運動する気が起きなくなってたので一週間に1〜2回に変更しました。
最悪でも一週間のうち1回は運動しようと思っているので運動したい気持ちがあれば2回頑張っています。
自分のやれる範囲で頑張るのが一番やりやすいです。
ランニングとウォーキングを使い分ける
やりはじめの頃はランニングオンリーで頑張っていましたが、これも無理して「キツい」という思いが定着してしまうとランニングの印象が悪くなり、次回の運動が嫌な気持ちになってしまいます。
嫌な気持ちをなくすためにランニングとウォーキングを使い分けるやり方に変えました。
具体的には自分が走りたい時に走り、歩きたい時に歩くという事です。
気持ち次第で走るか歩くかを選択することで嫌な気持ちはなくなりました。
スタートからゴールまでウォーキングの日も全然あります。
ダイエット意識から健康意識
ダイエットというワードが自分を責めている感覚だったので健康やリフレッシュのために運動するという意識に変更しました。
僕の場合であればブログの作業が捗らない時や汗かきたい時に走ろうという感覚でやっています。
なので、その日の気分で運動しているので時間帯もバラバラです。
自由な気持ちでやると楽な気持ちで続けることが出来ます。
目標は歩数に変更
僕は楽しい気持ちにさせるためにスマートブレスレットを買いました。
これが結構、効果があって楽しい気持ちにさせてくれます。
目標を距離や時間から歩数に変更することで仕事の日もスマートブレスレットをつけていれば毎日運動している感覚になりますよ( ・ㅂ・)و ̑̑
僕の場合、仕事の日の一日の総歩数はだいたい5,000歩なので、体力が余っている時は10,000歩になるように一駅分歩いて帰る日もあります。
スマートブレスレットは高いイメージありますが割と安く手に入るものもありますよ!

まとめ
有酸素運動は苦手なジャンルなので自分に厳しくすると長続きしませんでしたが、緩くすることでなんとか続いています(笑)
大人になると身体もおっさんになって動けなくなるのが嫌なので健康とダイエットを意識して運動しています。
一番ダメなのは全く動かないことなので自分に丁度良いルールを設定することが大事だと痛感しました。
続けられなくて悩んでいる人は一度、自分のルールを見直してみてください( ・ㅂ・)و ̑̑